会社情報

会社概要

創立年月日昭和61年(1986年)10月31日
代表者鈴木 誠治
資本金1,000万円
社員数120名
主要取引先(株)トーエイアドバンス(三菱アルミニウム(株))
名鉄ゴールデン航空(株)((株)ソニー・ミュージックソリューションズ)
フェリックス物流(株)((株)名門大洋フェリー)
業務内容一般貨物運送業
産業廃棄物収集運搬業

保有車両情報

車種保有台数
4tウィング車3台
4t平ボディー車5台
4t冷凍車11台
大型ウィング車41台
大型冷凍車3台
大型平ボディー車16台
セミトレトラクターヘッド5台

環境方針

株式会社須走運送は、一般貨物自動車運送事業及び産業廃棄物収集運搬業として、日本国内の貨物輸送及び産業廃棄物収集運搬の業務を行っており、ISO14001規格のマネジメントシステムを運用して、省資源・省エネルギーの車両運転を図り、環境保護に配慮した業務活動を実施します。

  1. マネジメントシステムの継続的改善と汚染の予防を図る。
  2. 法令規制及び、当社が同意したその他の要求事項を遵守する。
  3. エコドライブを実施し、省資源、省エネルギーに努める。
  4. 全従業員及び利害関係者に、この方針を周知し実行する。
  5. 環境方針は公開する。

平成19年4月7日
平成29年9月1日 修正
株式会社 須走運送
代表取締役 鈴木誠治

(本社営業所限定)

エコシップマーク

エコシップマークは、地球環境にやさしい海上貨物輸送を一定以上利用している荷主、物流事業者が環境にやさしい企業として分かるマークです。

海上貨物輸送のCO2排出量原単位※は、

トラックと比較して約4分の1

※1トン当たりの貨物を1km輸送した時に排出するCO²の量
 (2006年実績比較)

上記ボタンをクリックすると、”エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会”公式サイトが開きます。

東京都貨物輸送評価制度
三ツ星を4年間獲得(令和5年度)

東京都貨物輸送評価制度とは、「自動車からのCO2削減を推進する取組みとして、貨物運送事業者のエコドライブ等の日常的な努力を実走行燃費で評価する」という東京都の評価制度です。

須走運送では、今年度もこの評価制度にて三ツ星を獲得致しました。

上記ボタンをクリックすると、”東京都環境局”公式サイトが開きます。

株式会社 須走運送

<本社営業所>
〒419-0201
静岡県富士市厚原202番地の2
TEL:0545(73)1100
FAX:0545(73)1101

<北九州営業所>
〒808-0109
福岡県北九州市若松区南二島1-467-7
TEL:093(482)9100
FAX:093(482)9101

<吉田営業所>
〒421-0302
静岡県榛原郡吉田町川尻878-1
TEL:0548(33)2211
FAX:0548(28)7338